みなさんこんにちは。オリバートモです!
小松ウオール工業の空間を仕切る製品は私たちの身近な場所で使われています。
これらの製品はコロナウイルスの感染拡大によって将来的に需要拡大の可能性があると考えます。
最近の会社の株価、決算、投資信託を合わせて買い時を考察してみたいと思います!
- 投資を始めたい、でもどの銘柄を買えばいいのか分からない
- 資産運用を始めたい、でも初心者で不安がある
- 小松ウオール工業について知りたい
- 小松ウオール工業の株価の推移
- いつ買うべきか
- 個人的な考えと予測
- 直近の決算の動き
- 組み入れ投信
- 小松ウオール工業株式会社とは?
- 会社の事業内容
- 会社の強み
- 個人的視点
投資歴3年で証券業界の経験があります。
この記事を読むことによって、小松ウオールについて知ることが出来ますよ!
小松ウオール工業の株価の推移

コロナウイルスが深刻になり始めた2020年1月に2016年の最安値に迫る程の大幅な暴落がありました。
その後は2000円から1600円のボックス相場での動きが続いています。
市場から注目が少ない銘柄で、上値が重い印象がありますので、長期的に見ていく方が良いでしょう。
いつ買うべきか?

結論から申し上げますと、私は今のタイミングで買うのが良いと考えます。
その理由として、自己資本比率が8割を超えていることや株主還元を積極的に行っているからです。
加えて感染症によって空間の仕切る必要性が増えていくことも考えられるからです。
これらの理由から今のタイミング買ってもよいと私は考えます。
あくまでの個人の感想ですのでご理解をいただければと思います。
直近の決算の動き

4/30日の直近の決算では21年3月期の非連結での経常利益は36%減で24.1億円になりました。
しかし、従来の予想である15.8億円を上回りました。
そして22年3月期の見通しは9.9%増の26.5億円に回復する予想が出ています。
組み入れ投信
投資信託は少ない資金からでも始められる投資方法で専門家が運用している実績があります。
長期、積立、分散が可能な商品の一つなので、多くの人におすすめです。
私の独断で組み入れ投信を選びましたので、参考までにどうぞ。
三菱UFJ国際投信 ファンド・マネジャー(国内株式)
三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
野村アセットマネジメント トピックス・インデックス・オープン
初めての投資でも安心の実績!
指標

5/25日時点でのPERは11.06倍PBRは0.60倍で、配当利回りは4.38%です。
高い配当利回りがあるのは魅力があると思います。
小松ウオール工業株式会社とは?

1968年に石川県の小松市で創業して以来、スチールやアルミを使った間仕切りの製造販売をしています。
2000年代に入ると借入金の全てを返済し、無借金経営を実現しています。
空間作りに合ったデザインや機能性で顧客のニーズに対応しています。
会社の事業内容

事業内容としては、間仕切りの設計から営業までを自社で一貫して行っています。
安全性や操作性などが評価され、大型の施設での需要が多くあります。
様々な場所に合った製品を手掛けています。
会社の強み
受注生産をすることで、顧客に合った製品の提供が可能です。
また、国内で首位級のシェアを誇る大型移動壁は日本で6割のシェアがあります。
個人的視点
日本国内での製品シェアがとても高い企業ですが、その反面で相場での取引が少ないです。
個人的には財務も健全で指標も良いので、もっと注目されるべき銘柄だと考えます。
一方で日本国内のみのビジネス展開が少し心配ではあります。
日本の市場は狭いこともあるので、将来的には海外向けに方向転換をしていくのかもしれませんね。
今後の株価の上昇を期待したいと思います。
まとめ

- 日本で首位級の製品シェアがある
- 財務が健全で配当も良い
- 今後の株価上昇にも期待したい
小松ウオール工業株式会社についてまとめました!
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で最終判断は自分でしましょう。
今後も日本の企業を紹介していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント