みなさんこんにちは投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!「5万円以下でおすすめな優待株はどれ?」、「クオカードがもらえるおすすめな株は?」このような疑問をあなたは持っているのではないでしょうか?
そんな方に向けて「新NISAにおすすめな5万円以下の高配当優待11選」についての記事を書きました!投資初心者でも買いやすい手ごろな銘柄を厳選しているので、今後の資産運用の参考になると確信しています。
今回の記事では5万円以下のおすすめ高配当優待株11選について紹介していきたいと思います。
- 投資初心者におすすめな優待株を知りたい
- 安くて優待と配当がもらえる銘柄を探している
- クオカードを普段使うことが多い
記事を書いている筆者は投資歴5年で証券業界の経験があります。投資を始めたばかりの方は銘柄が多すぎて選ぶのが大変だと思います。選ぶ手間を省ける上に有益な情報が得られるので、ぜひ最後までご覧ください!
新NISAにおすすめな5万円以下の厳選高配当優待株11選!

2024年は新たに初心者が投資に参加する年になるので、株価も上がりやすくなります。その中で株価を気にせずに保有出来る銘柄を11社を以下に厳選してみました。
●は筆者が保有している銘柄、★マークは筆者おすすめの銘柄になっています。スマホ画面の場合はスライドして情報を確認してみてください。
株価や利回りなどの情報は2024年1/12日時点の情報で、青文字の箇所から詳細情報を確認できます。
総合利回りが5%以上の銘柄は赤文字のマークを付けています。
銘柄番号 | 企業名 | 株価 | 配当利回り | 総合利回り | 年間配当 | 権利確定月 | 100株の優待内容 |
7494 | コナカ | 410円 | 4.87% | 4.87% | 20円 | 3/9月 | 3枚の20%割引券×2 |
★9831 | ヤマダホールディングス | 448円 | 4.01% | 7.35% | 18円 | 3/9月 | 割引券 3月500円 9月1000円 |
4319 | TAC | 198円 | 3.03% | 3.03% | 6円 | 3/9月 | 10%受講割引券×2 |
8508 | Jトラスト | 476円 | 2.94% | 255.04% | 14円 | 3/9月 | 9月 メンズクリアなどで使える金券計30000円など |
●9432 | 日本電信電話(NTT) | 180円 | 2.77% | 11.08% | 5円 | 3月 | dポイント進呈 保有2年目に1500ポイント、保有5年目に3000ポイント |
7277 | TBK | 388円 | 2.57% | 3.85% | 10円 | 3月 | 1年以上保有でクオカード500円 |
★2139 | 中広 | 419円 | 2.38% | 4.76% | 10円 | 3月 | 保有6ヶ月以上保有でクオカード1000円 |
3607 | クラウディアホールディングス | 463円 | 2.15% | 3.22% | 10円 | 8月 | クオカード500円+割引券 |
7883 | サンメッセ | 377円 | 2.12% | 3.44% | 8円 | 3月 | クオカード500円 |
9380 | 東海運 | 294円 | 2.04% | 3.74% | 6円 | 3月 | クオカード500円 |
6325 | タカキタ | 496円 | 2.01% | 3.01% | 10円 | 9月 | クオカード500円 |
![]() |
新品価格 |

株式投資の3つの心構えと資金を作りやすくする方法

1 1度投資を始めたら継続する
株式投資は言うならばゴールが無いマラソンのようなもので、自分のペースで運用を続けられる長期的な作業です。
株を買って終わりではなく、もらった配当の一部を再投資することで、複利の効果が得られる上に、資産の増加も加速します。
受取った配当金をどう使うかはその人次第ですが、再投資をするかしないかでは、将来的なリターンに大きな差が出ると考えます。
配当という名のバケツに穴を開けないように、少額でも再投資することをおすすめします。
2 株を1度に買いすぎない
株で失敗する人の多くが陥りやすい一括買いですが、買った銘柄が優良株なら別ですが、初心者が完璧に分析するのは困難です。
100株から様子を見て、慣れてくれば200株程度買うという方法にすれば、損失も少ないでしょう。200株単位で買っていると、値上がりした時に100株の利益を得られるので、とてもおすすめできます。
3 周りの情報に流されずに自分で調べてから買う
有名な投資家が銘柄を勧めていることが日常的に起こっていますが、彼らを鵜吞みにするのは危険です。なぜなら、情報には表と裏があるからです。
実際には良さそうに見える銘柄でも、調べて見ると借金地獄の銘柄や業績が下がっている銘柄もあります。そのため、株を買う前は自分で調べてから買うことをおすすめします。
投資資金を作りやすくする方法

結論から言うと、資金を作りやすくする方法は日々の「節約」です。簡単そうに思えますが、私たちは無意識に余分なお金を使っています。
例を挙げると、スーパーのレジ横、店員さんからのおすすめ、美容院でのおすすめなど、生活の中には思わぬ浪費が存在しています。
これらを防ぐためには、外出前には空腹感を避けることや買う物をメモするなどの対策があります。以下の記事では日常生活で簡単に実践できる節約法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

今回の記事では5万円以下で買えるおすすめな高配当優待株11選についてまとめました。株価が上がっている中でもまだまだ埋もれているお宝株はたくさんあります。
初心者でも数万円から優待をもらうことが出来るので、簡単に投資に参加できる時代となりました。バブル崩壊のイメージで投資=ギャンブルという固定概念が生まれてしまい、日本株の多くは外国人投資家によって動かされています。
自己防衛のためにも、余裕資金を日本株に回すことで、日本経済、景気の循環にも良い影響が出ると信じているので、私たち日本人で日本株を少しずつ盛り上げていきましょう!
今回紹介した情報が皆さんの銘柄選びの役に立てば幸いです。投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。
本ブログでは、投資に関する情報を随時更新しています。SNSなどでシェアして頂けると励みになります。最後までお読みいただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。
コメント