みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
2021年第一回目の株主優待が日本管財から到着しました。
この会社は年に二回の優待を実施していて、個人投資家からの人気が高いことでも有名ですよね!
私は保有して二年目になりますが、毎回優待が来るのを楽しみにしています。
今年の優待の内容をいっしょに見ていきましょう!
- 日本管財の優待がいつ来るのか知りたい
- 日本管財の優待の内容を知りたい
- 株主優待が好き
- 日本管財の優待はいつ届く?
- 日本管財の優待内容は?
- 優待の申し込み方法は?
- 優待の締め切りは?
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
この記事を読むことによって、日本管財の優待について知ることが出来ますよ!
日本管財について知りたい方は以下の記事で紹介しています。
日本管財の優待はいつ届く?

日本管財の優待は、6月の下旬に決算報告書の封筒に同封されて届きます。
毎年同じデザインで豊富な品を選ぶことができます。
日本管財の優待内容は?

20ページ以上優待の商品があるので、それぞれを紹介していこうと思います。



2~7ページは惣菜と食材の特集をしています。
お米やカレー、ハンバーグなどを選ぶことが出来ます。


8~11ページは麺類や調味料の特集です。
素麵や蕎麦、うどんなどを選ぶことが出来ます。



12~17ページはスイーツと飲料の特集です。
チョコレートケーキやりんごジュース、洋菓子などを選ぶことが出来ます。


18~21ページはテーブル、キッチンウェアの特集です。
ビールグラスや鍋、茶碗などを選ぶことが出来ます。



22~26ページはバラエティーグッズの特集です。
洗剤や枕、傘などを選ぶことが出来ます。
優待の申し込み方法は?


封筒に同封されている、申し込みはがきに必要事項を記入して申し込みます。
ハガキは二枚あり、左側が控えになります。

申込番号、商品名、お届け希望を書きます。
右側には商品名、お届け希望日、株主番号、住所、名前、電話番号を記入します。
酒類を注文する場合は年齢も記入する必要があります。
最後に保護シールを貼ってポスト投函しましょう!
優待の締め切りは?

2021年6/21~11/30日までの消印有効です。
商品はハガキ到着後約2週間で届くそうです。
余裕を持って申し込みをしましょう!
まとめ

- 日本管財の優待はハガキで申し込み
- 申込には株主番号を忘れずに
- 年二回に二回優待がある
日本管財の優待についてまとめました!
今後も優待が届き次第、随時更新していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント