みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!「みずほリースの優待は何がもらえるの?」、「みずほリースの優待は長期でお得になる?」このような疑問をあなたは持っているのではないでしょうか。
そんな方に向けて「みずほリースの株主優待」についての記事を書きました!私は2年以上保有しているので、ランクアップされた優待を頂いています。。
今回の記事では実際に受取ったみずほリースの株主優待について紹介していきます。
記事を書いている筆者は投資歴5年で証券業界の経験があります。みずほリースは配当と優待がとても魅力的なので、これから保有検討している方はぜひ最後までご覧ください。
それでは本文にいってみましょう!
みずほリースの優待は2023年3月期で廃止へ
2023年11/8日の適時開示でみずほリースの優待廃止が発表されました。簡単に言うと、増配と株式分割のため優待を廃止するということです。23年3月権利で発送済のものを最後に廃止を決定したので、個人投資家に対しては不親切な対応だと思いました。
オリックスのように優待の猶予期間を設けるべきだったと、個人的には考えています。優待廃止の一方で株価の5分割と増配があったので、まだよかったとは思います。みずほリースは配当特化型で人気の銘柄なので、来年の株価の動きにも注目していきたいですね。
2023年度の優待が到着 ※最後の優待
みずほリースの優待改悪は現時点ではありません。
クオカードのデザインが変更になり、ポップなデザインになりました。
2021年度の優待が到着
木々が生い茂ったようなクオカードのデザインです。
みずほリースの優待はいつ届く?
みずほリースの株主優待は例年6月の下旬に届きます。株主総会が終わった後に決算報告書と優待が同封されて届きます。
みずほリースの株式情報
※株価は2023年11月2日時点。優待利回りは100株初年度3000円で算出。
株価 | 4910円 |
1株配当 | 166円 |
配当利回り | 3.38% |
優待利回り | 0.6% |
総合利回り | 4% |
権利月 | 3/9月 |
みずほリースは17年連続増配の実績があり、とても安定した配当を出しています。配当性向も3割なので、今後の増配にも期待が出来るでしょう。
半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意 新品価格 |
みずほリースとは?
丸紅と提携をしているみずほリースは、建設機械や鉄道車両など幅広い設備をリースしている企業です。グローバル展開やM&Aを積極的にこなしているので、営業資産も着実に伸ばしています。
まとめ
今回の記事では実際に受取ったみずほリースの株主優待の内容について紹介しました。みずほリースは安定した配当があり、株主還元が高い企業なので、個人的にとても安心感ある銘柄だと感じます。10年以上減配が無いのはとても優秀かつ優待もあるので、今後も継続して保有していきたいと思います。
本ブログでは、投資に関する情報を随時更新しています。SNSなどでシェアして頂けると励みになります。最後までお読みいただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。
コメント