みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
世界の90か国に拠点がある三菱商事は、連結で8万人を超える従業員を抱える巨大企業です。
今回はこの三菱商事の株価予想を中心に会社について紹介していこうと思います。
ちなみに、ローソンや伊藤ハムなどは関連会社として知られています。
身近にあるあの会社も三菱商事に関係しているかもしれませんよ?
配当も高いので、これから投資を始める方も必見です!
- 三菱商事に投資をしたい
- 三菱商事の買い時を知りたい
- 三菱商事の株価予想を知りたい
- 三菱商事の株価予想三菱商事とは?
- 会社の事業内容
- 会社指標
- 配当金の推移
- 個人的視点
- おすすめの組み入れ投資3選
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
この記事を読むことによって、三菱商事について知ることが出来ますよ!
三菱商事の株価予想

私個人の今後の予測ですが、株価はさらに上を目指していくと思います。
なぜなら、感染症によって使われなかった会社の資金を今後使うことで、業績も上がると考えるからです。
短期的な下落がある時には打診買いをしてみるのはいかがでしょうか?
三菱商事は日本最大級の規模があり、稼ぐ力も高いので、更なる収益に期待が出来ると思います。
一時的な株価の調整はありますが、長期的には上を目指していくでしょう。
2021年までの5年間で株価を見てみると、2017年5月と2020年7月に大きな下落があります。
その点から考えると、3年ごとに何かしらの原因で下落する可能性があると予想出来ます。
世界経済の動きは目まぐるしくほど早いので、株価に影響が出ることを受け止める必要があります。
三菱商事とは?

三菱商事の起源は明治時代まで遡り、創業者の岩崎弥太郎によって作られた会社です。
第二次世界大戦後は、アメリカのGHQによって一度174の会社に解体されましたが、1954年に三菱商事として復活しています。
最初は貿易仲介を中心としていた会社ですが、1970年から資源開発や食品事業、そしてコンビニエンスストア事業にも参入をして収益を拡大しています。
国内に9拠点、海外に116の拠点があり、グローバル企業として世界で知られています。
会社の事業内容

全部で10の事業があり、売上比率が高い上位の4事業を説明していきます。
会社のホームページも合わせて活用してみてくださいね。
自動車モビリティグループ
三菱商事で1番の売上を誇るのはこの自動車モビリティグループです。
会社の約40%を占める規模の高い事業で、乗用車や商用車を海外現地生産で販売からアフターセールスまで行っています。
三菱自動車といすゞ自動車を世界で販売、各地でのニーズへの対応力が強みです。
海外進出の最初の地がタイで、1957年からいすゞ自動車の輸入販売を現地で開始しています。
最近では、成長が加速するインド市場にも参入しています。
石油化学、ソリューショングループ
売上が2番目に大きいこちらの事業では、燃料や化学素材の安定的な取引を目指し、原油などの石油製品の製造やトレーディングを行っています。
また、次世代燃料である、燃料アンモニアやリサイクル環境素材の製造事業にも取り組んでいます。
原油事業ではサウジアラビアのSHARQ社に出資をし、世界有数の生産規模を誇っています。
総合素材グループ
売上が3番目に大きいこちらの事業では、自動車やインフラに関わる鉄鋼製品やセメントなどの販売取引や開発などを行なっています。
素材分野ではコンクリートを活用し、二酸化炭素削減に取り組んでいます。
金属資源グループ
売上が4番目に大きいこちらの事業では、石炭や鉄鉱などの開発から取引までの事業経営を行っています。
金属資源本部では、オーストラリアやチリなどの南米諸国において、石炭や銅などの開発投資をしています。
新興国で需要拡大が予測できる金属資源を安定供給することで、事業基盤の強化を行っています。
会社指標

三菱商事の主な指標を以下にまとめてみました。
PER | PBR | 配当利回り | 配当性向 | 時価総額 |
13.7倍 | 0.9倍 | 3.79% | 2021/3 114.7% | 2位 |
商社は業績の予測が難しいので、割安株と言われています。
配当や時価総額が上位の三菱商事は存在感がありますね。
配当金の推移

配当金は安定的に増配をしています。
また、2019年から2021年までは中期経営計画で累進配当を実施しています。
この配当政策によって、機動的な増配が行われています。
今後もこのような政策があるのか注目したいところですね。
三菱商事を買うなら松井証券がおすすめ
手数料比較でお悩みですか?
松井証券なら、1日50万円以下の手数料が無料!
そして、25歳以下なら現物、信用取引の売買手数料が無料!
時間が無い会社員におすすめな、深夜取引も可能で、約定価格改善サービスの利用も可能。
- NISA株式の取引手数料が無料
- 同業他社で有料のQuickリサーチが無料
- 資産運用のロボアドバイザーが無料
- 値上がり益を狙える、新規公開株の申込に購入代金が不要
- 投資信託も1400種類以上で、購入時手数料が無料
などなど、様々な特典がありますよ!
サポート体制もしていて、ネット証券で唯一10年連続の最高評価を獲得!
初心者でも安心して株取引を始められます。さああなたも!インターネットでお得に取引!松井証券
個人的視点
現在は時価総額では2位になってしまいましたが、かつては一位を守り続けていた商社の巨人です。
株価ではパンデミックで大きく下落しましたが、現在は回復傾向にあります。
しかしながら、商社株はなかなか市場からの評価がされにく業種なので、値動きが難しいことがあります。
おすすめの組み入れ投資3選
投資を始めたばかりの初心者におすすめなのが投資信託です。
低額から始められる上で、分散投資も可能なので、資産運用を始めやすいのが魅力です。
私が三菱商事が組み入れられている、年1回の投信を選んでみたので参考までにどうぞ。
さわかみ投信 さわかみファンド
ニッセイアセットマネジメント ニッセイ日本株ファンド
日興アセットマネジメント インデックスファンド225
まとめ

- 鉄鋼やエネルギーに強い
- 幅広い事業展開
- 海外での積極的なビジネス開拓
三菱商事について分析してみました!
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。
今後も投資に役立つ情報を発信していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント