【財務良好】10万円以下で買える?東京個別指導学院とは?

スポンサーリンク
日本株
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!





投資をする上で、業績や配当に注目することが多いですが、株価が高すぎて買うことが難しいことがあると思います。





日本株の中には、株価が安くても業績や配当が良い会社がたくさんあるんですよ!





その中でも特におすすめしたいのは東京個別指導学院で、進研ゼミでお馴染みのベネッセホールディングスのグループ会社なんです。





どのような事業を行っているか見ていきましょう!





こんな方におすすめ
  • 自己資本比率が高い銘柄に投資をしたい
  • 10万円以下でおすすめの銘柄を知りたい
  • 配当利回りが高い銘柄を探している






本記事の内容
  • 東京個別指導学院とは?
  • 会社の事業内容
  • 会社指標
  • 配当金の推移
  • 株主優待はある?
  • おすすめの組み入れ投信3選






筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。





この記事を読むことによって、財務が安定している銘柄について知ることが出来ますよ!





スポンサーリンク

東京個別指導学院とは?

東京個別指導学院

1985年に設立され、個別指導教育の中心とした教育事業を展開している会社です。





2002年に上場し、2007年にはベネッセホールディングスとの資本提携をしたことで、ベネッセホールディングスのグループ会社となりました。





東京や大阪の地域で徹底した個別指導を展開しています。





講師に対して、生徒は最大で2人までの少数教育を行うことによって、学習効果の向上を目指しています。





会社の事業内容

東京個別指導学院 おすすめ

1 個別指導塾

首都圏の東京を中心に198の教室、関西地区に8教室、九州地区に6教室で個別指導塾の運営をしています。





学生一人一人にあう学習計画の作成や、地域の受験情報の収集に強みがあります。





厳しい採用基準を乗り越えた講師による、質の高い指導にも定評があります。





2 ベネッセサイエンス・文章表現教室

東京に10教室、神奈川に5教室、埼玉に1教室で化学や文章力を育てる塾運営をしています。





サイエンス教室では、子供の課題発見や考察力を育てるためのプログラムがあり、子供の成長に効果的な指導を目指しています。





文章表現教室では、文章を作るだけではなく、表現能力や相手との対話能力の育成を目指しています。





3 CCDnet

2014年からインターネットを利用した個別指導サービスで、中学生から高校生を対象にしています。





1授業は55分で、平均で月28000円の費用がかかります。





場所を選ばずに授業が受けられる点では強みがあります。





4 その他

人財開発の会社のHRBC株式会社の株式を取得したことによって、今後は社会人向けの教育事業も拡大するそうです。





こちらの会社は2008年の設立され、人材の研修プログラムを開発し行っています。





会社指標

会社指標 東京個別指導学院
PERPBR配当利回り自己資本比率時価総額
22.6倍4.39倍4.41%72%24位

      





指標で特に注目したいのは自己資本比率の高さです。





一般的に自己資本比率が40%以上ある企業は倒産のリスクが低いと言われているので、安心感がありますね。





配当金の推移

東京個別 配当金

配当金は継続的に同じ金額で出されているので、長期的に保有できる銘柄と言えるでしょう。





株主優待はある?

東京個別 優待

毎年2月の末に100株を保有し、権利確定をすることで、1500円相当の優待品がもらえます。





優待品の発送は毎年5月頃です。実際に届いた株主優待は以下の記事で紹介しています。





おすすめの組み入れ投信3選

東京個別 投信

東京個別指導学院を組み入れている年1回決算の投資信託を選びました。





参考までにどうぞ。





三井住友DSアセットマネジメント 三井住友・配当フォーカスオープン





三菱UFJ国際投信 eMAXIS JPX日経中小型インデックス





三菱UFJ国際投信 ファンド・マネジャー(国内株式)





個人的視点

私個人の意見ですが、少人数での授業体制や学生それぞれに応じた目標支援をしている点が大きく評価されていると思います。





また、数年前の株価よりも買いやすくなっている上、出遅れ感による株価の戻りにも期待が出来るのではないでしょうか。





株主優待目的で私はこの株を所有していますが、長期で考えれば買う価値はあると考えます。





大株主が日本国内首位の教育会社であるベネッセというのも安心感がありますよね。





まだまだ評価が足りていないと思うので、今後に期待したいです。





あくまでも私個人の意見ですので最後は皆さんの判断にお任せします。





まとめ

日本株 ブログ おすすめ
  • 少数指導による学力向上の期待
  • 全教室直営で地域や学校に適応したサービスの提供
  • 大株主が国内最大の教育会社で安心感がある






東京個別指導学院について解説をしました。





投資は自己責任であるため、さまざまな意見を参考にし、最終決定は自分自身でするようにしましょう。





これからもさまざまな日本株を紹介していきたいと思います。





最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント