みなさんこんにちは。台湾ワーホリ経験がある@olivertomolifeです!
美味しいお店を選ぶときに皆さんはどのような点を大事にしているでしょうか?
もし、外観を店選びで気にしているなら、外れを引く可能性が高いかもしれません・・・
なぜなら、私はそれで被害にあったことがあるからです。
今回は台北の阿圖麻油鶏を例にしながら、台湾での美味しいお店の見分けについて紹介していこうと思います!
- 台北で美味しいレストランを知りたい
- 外れのお店に行きたくない
- 美味しいお店の見分け方を知りたい
- 外観が綺麗で味が薄い店、阿圖麻油鶏
- 台湾での美味しいお店の見分け3選
2020年2月から一年間高雄でワーキングホリデーを経験。現在は台北で留学してます。
それでは、本文に入っていきたいと思います。
外観が綺麗で味が薄い店、阿圖麻油鶏

まず、阿圖麻油鶏というお店は台北に3店舗ある麻油鶏専門店で、その内の1つが西門にあります。
お店に行った日は文具店に行った帰りで、近場で食事を済ませるために立ち寄ってみました。
結論から言うと、期待外れでかなり失望しました・・・
台北で食べた店の中で一番まずいと言っても過言ではありません!
怖いもの見たさで行きたい方のために、お店の情報を共有していきますね。
お店の行き方

西門店へ行くにはまず、西門駅の5番出口を出て、台北市警察の建物に向かいます。

建物の左には、玉山銀行が見えますが、手前の路地を一直線に進んでいきましょう。
しばらく進むと、信号が見えると思うので、そこを右に曲がれば到着です。
感覚としては徒歩で5分程度の場所にありました。
店内の雰囲気



お店の中はとにかく広いので、満席になることはないと思われます。
実際に私が行った時は、お客さんが3組程度しかおらず、客席はスカスカでした。
この時点で嫌な予感がしていました・・・
メニューと料理

メニューは麻油鶏か麺を選ぶことが出来ます。
他にも副菜などもありました。
この日は麺が食べたかったので、麻醤麺を注文して見ました。

見た目は悪くありませんが、実際に食べてみると・・・
恐ろしいほど味がしません!
調味料を入れ忘れたのかというほどの薄味、幸いなことにセルフコーナーに調味料があったので、使いました。
調味料のおかげで多少は味が良くなりましたが、ほぼ同じでしたね・・・
私はこのお店には2度と行きたくありません。
台湾での美味しいお店の見分け3選

1 外観が古いお店はほぼ当たりのお店
台湾の建物は古いものが多いのですが、その中で特にずば抜けて古いレストランは、当たりのお店が多いです!
見た目が古臭くて入るのが怖いと思いますが、勇気を持って入ってみると、感動的な料理に出会えることでしょう。
高雄で見つけたお店も外観が古くても美味しかったので、紹介しておきますね。
2 路地裏にあるお店は高確率で美味しい
一般的なお店は道路沿いや分かりやすい場所にありますよね?
しかし、路地裏の分かりにくい場所にあるお店は当たりの場所が多いのです!
偶然なのか分かりませんが、道が細く現地の人しか知らないようなお店は間違いなく美味しいです。
その典型的な例が「城中老牌牛肉拉麵大王」というお店です。
地図で見ても分かる通りに入り組んだ場所にあるのが分かるでしょう。
味も間違いなく美味しいので、かなりおすすめ出来ます!
3 自己主張が弱い店の方が美味しい
観光客が多い地域では、トロフィーや雑誌取材などの実績を主張している店が多いです。
しかしながら、そのようなお店に限って大して美味しくないことが多いのです。
そのため、美味しいお店を見分けるためには、あまり自己主張が強くないお店に行きましょう。
そのようなお店の方が味も値段も良好な場合が多いので、覚えておくと良いでしょう。
まとめ

- 阿圖麻油鶏は外観が良すぎて人によっては味が薄い
- 見た目が古いお店の料理は美味しいことが多い
- 実績を主張するお店には注意
今回の記事では、阿圖麻油鶏を例に台湾の美味しいお店の見分け方について紹介しました!
もちろん新しいお店で名店もありますが、個人的には古いお店のほうが、味が美味しい傾向があると感じます。
台北には数多くの名店があるので、ぜひ探してみてはいかがでしょうか?
本ブログでは、台湾に関する情報を随時更新しています。
SNSなどでシェアして頂けると励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント