みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
節約をすると決めていながら挫折をして悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事を読むことによって、あなたの悩みを解消することが出来ます!
なぜなら、生活の中で簡単に出来る節約法があるからです。
今回は、誰でも簡単に出来る節約法を3つ紹介していこうと思います。
今日から節約の挫折とは決別しましょう!
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
それでは、節約法から見ていきましょう。
誰でも簡単に出来る節約法3選
1 歯磨き粉は最後まで使う
当たり前に感じる方も多いと思いますが、みなさんは普段、最後の最後まで歯磨き粉を使っていますでしょうか?
どうしても最後の方になると、歯磨き粉が出にくくなるので捨ててしまうことが多いと思われます。
しかしながら、歯磨き粉はあることをすることで、最後の最後まで使うことが出来ます!
それは「歯磨き粉の端を持って上下に振る」方法です。
とあるメディアで知った情報なのですが、試してみると効果抜群でした!
以下に分かりやすい引用動画を貼っておきますので、参考にしてみてください。
2 ゴミ袋は新聞のビニール袋で代用可能
スーパーやコンビニなどでゴミ袋を買っている方も多いのではないでしょうか。
もし新聞を購読しているならば、今日からゴミ袋を買うことから卒業できます!
なぜなら、新聞はビニール袋で包装されていて、袋として使うことが出来るからです。
私は普段から、新聞を包んでいるビニール袋をゴミ袋として使っているので、外で買ったことはありません。
数百円ですが、年間で考えると金額も大きいのでぜひ参考にしてみてください。
3 金券ショップを活用してお得に生活
金券ショップには、吉野家やマクドナルドなどの、様々な食事の優待券やクオカードが販売されています。
それぞれで、一般価格から多少の割引がされているので、買えば買うほどお得になります。
例えばクオカードの場合は1000円分が980円程度で買えたりします。
使い始めはお得感はありませんが、使えば使うほど生活はお得になるので、活用してみてくださいね。
毎日簡単なルールを決めておこう
節約と聞くと何から始めればいいか難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
毎日継続していくためには、多少のモチベーションも必要かと思われます。
そこで、毎日簡単な自分ルールを決めておくことをおすすめします。
なぜなら、毎日達成感を味わうことができ、継続しやすいからです。
例えば、「節約を意識して生活する」と紙に書いて貼っておくだけでも効果はあります。
自分で簡単なルールを決めて、楽しく節約をしていきましょう!
初心者におすすめの10万円以下の銘柄は○○
株の初心者が、いきなり高額な株を買うのには大きなリスクがあります。
そこで私がおすすめしたいのは10万円以下で配当と優待がある銘柄です。
なぜなら、両方があれば長期的に保有できるからです。
そこで私がおすすめしたい銘柄は4745の東京個別指導学院です。
こちらの会社は進研ゼミで有名なベネッセホールディングスの子会社で、配当と優待を実施しています。
株価も10万円以下で動いているので、初心者にもおすすめ出来ます。
以下の記事では、東京個別指導学院について紹介しているので、参考にしてみてください。
初心者におすすめのネット証券は?
この記事を見ている方には、証券口座開設に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
近年では、対面型の証券会社よりもネット証券の方が、手数料が割安なので人気があります。
せっかく自己資金を使うのであれば、少しでも手数料が少ないネット証券にしてみませんか?
結論から言うと、初心者におすすめのネット証券は松井証券
です!
なぜなら、優待株に多い50万円以下の手数料が無料だからです。
他にも、投資信託の購入時手数料が無料で、100円から資産運用が始められるメリットもあります。
以下の記事では、松井証券の魅力について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください!
まとめ
- 歯磨き粉は最後の最後まで使う
- ゴミ袋は新聞のビニール袋で代用可能
- 金券ショップを活用してお得に生活
今回の記事では、誰でも簡単に出来る節約法を3つ紹介しました!
節約のゴールは個人によって異なりますが、簡単に継続したいという思いは同じだと考えます。
毎日の積み重ねで、大きな節約になり支出も抑えることが出来るので、頑張っていきましょう!
本ブログでは、投資に役立つ情報を随時更新しています。
SNSなどでシェアして頂けると励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント