【年二回】家庭用食品がもらえる!理研ビタミンの買い時はいつ?

スポンサーリンク
日本株
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!





普段の生活でドレッシングやスープなどを買いに行くことがあるのではないでしょうか。





実は私たちが普段使っているスーパーには、上場している企業がたくさんあります。





この記事を読むことによって、年間2回ドレッシングなどをもらえる銘柄を知ることが出来ます!





なぜなら、理研ビタミンでは優待と配当を実施しているからです。





今回は理研ビタミンの買い時から会社について紹介していこうと思います。





こんな方におすすめ
  • 優待と配当がもらえる株に投資をしたい
  • 食品株でおすすめの銘柄を探している
  • 景気に左右されない株を買いたい






本記事の内容
  • 理研ビタミンの買い時はいつ?
  • 理研ビタミンとは?
  • 理研ビタミンの事業内容
  • 会社の指標と業績
  • 配当金の推移
  • 株主優待は長期優遇あり
  • 初心者におすすめのネット証券は?






筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。





それでは、理研ビタミンの買い時から見ていきましょう。





スポンサーリンク

理研ビタミンの買い時はいつ?

理研ビタミン 株

結論から言うと、株価が1450円になれば買い時だと考えます。





なぜなら、配当と優待の利回りが3.5%(配当4200円+優待1000円)になるからです。





また、3年以上になると優待金額が2000円になるので、総合利回りが4%を超えます。





理研ビタミンは、消費者の生活必需品を製造しているので、配当や優待も安定しています。





2022年は、世界の株式相場の動きが悪くなる可能性もあるので、押し目で買いたい銘柄です。





理研ビタミンとは?

理研ビタミン株式会社
理研ビタミン株式会社のホームページです。理研ビタミンは、家庭用食品、業務用食品、加工食品用原料、食品用改良剤、化成品用改良剤、ビタミン類などの製造・販売を行っています。

4526の理研ビタミン株式会社は、1949年に設立されて以降、家庭用食品を製造販売している企業です。





代表的な商品としては、青じそドレッシングやわかめスープなど、スーパーでよく見かける製品を作っています。





1991年にマレーシアに初の海外拠点を設置して以来、アジアや北米、ヨーロッパにも事業所があり、グローバルに事業展開をしています。





理研ビタミンの事業内容

早わかり理研ビタミン | 会社情報 | 理研ビタミン株式会社
「早わかり理研ビタミン」では、理研ビタミンについて分かりやすく紹介しています。

理研ビタミンでは、「ドレッシング・海藻・エキス・改良剤・ヘルスケア」の5つの事業を展開していています。





天然物からのビタミンAを有効活用して、効率的に各分野で利用した製品を作っているそうです。





それぞれの商品を原料から自社開発している強みがあり、無添加の製品が特長です。





会社の指標と業績

理研ビタミン 指標

理研ビタミンの主な指標を以下にまとめてみました。





PERPBR配当利回り配当性向自己資本比率
2.9倍0.87倍2.47%43.3%
2022年1月時点

       





PBRは割安感があり、自己資本比率も30%以上あるので、安定しています。





配当利回りは食品銘柄としては、高いのが魅力的です。





財務ハイライト | IR情報 | 理研ビタミン株式会社
理研ビタミンの「財務ハイライト」をご紹介します。

業績を見てみると、売上高は安定して推移していますが、営業利益はコロナウイルスによって減少しています。





飲食業界は大変厳しい状況なので、業務用売り上げも減少傾向にあるのが要因と思われます。





コロナ終息後の回復に期待したいですね。





配当金の推移

配当金について | 株式・株主情報 | 理研ビタミン株式会社
理研ビタミンの「配当金について」をご紹介します。

配当金は、2016年には33円でしたが、少しずつ増配し42円で横並びで出されています。





一般的な食品株の配当利回りは平均で1%程度なので、理研ビタミンは株主還元が強いことが分かります。





しかしながら、大幅な増配の期待は低そうです。





株主優待は長期優遇あり

株主優待制度 | IR情報 | 理研ビタミン株式会社
理研ビタミンの「株主優待制度」をご紹介します。

理研ビタミンでは、100株以上の株主に年二回の優待を配っています。





優待内容としては、ドレッシングやスープなどの自社製品を優待として受け取ることが出来ます!





株数3年未満3年以上
100株1000円2000円
500株2000円3000円
1000株3000円4000円
3000株4000円5000円

           





毎年3月31日と9月30日に上記のような株数を保有する必要があります。





3月権利は6月下旬、9月権利は11月下旬に発送されます。





初心者におすすめのネット証券は?

初心者 株 おすすめ

この記事を見ている方には、証券口座開設に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?





近年では、対面型の証券会社よりもネット証券の方が、手数料が割安なので人気があります。





せっかく自己資金を使うのであれば、少しでも手数料が少ないネット証券にしてみませんか?





結論から言うと、初心者におすすめのネット証券は松井証券です!





なぜなら、優待株に多い50万円以下の手数料が無料だからです。





他にも、投資信託の購入時手数料が無料で、100円から資産運用が始められるメリットもあります。





以下の記事では、松井証券の魅力について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください!





まとめ

理研ビタミン 買い時
  • 買い時は1450円水準で
  • 家庭用食品で売上高は安定
  • 長期保有で優待も豪華に






今回の記事では、理研ビタミンの買い時と企業について紹介しました!





理研ビタミンは、青じそドレッシングやわかめなどの海藻製品を消費者に販売している企業です。





市民の認知度も高く、家庭の食卓などで広く使われています。





株価次第では投資をしてみるのも面白いと思います。





投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。





本ブログでは、投資に役立つ情報を随時更新しています。





SNSなどでシェアして頂けると励みになります。





最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント