みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
東京都内を歩いていると、青色のヒューリックというビルを見かけることはありませんか?
大体のビルは駅の近くにあるので、知っている方も多いと思います。
この記事を読むことによって、ヒューリック株式会社と銘柄の買い時について知ることが出来ます!
なぜなら、ヒューリックは不動産賃貸事業の会社の中でも高配当で株価も買いやすいからです。
今回はヒューリックの買い時と企業について紹介していこうと思います。
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
それでは、ヒューリックの買い時から見ていきましょう。
ヒューリック株式会社の買い時はいつ?
結論から言うと、ヒューリックは株価が1050円程度ならば買い時だと考えられます。
なぜなら、配当利回りが3.5%以上で連続増配も記録している企業だからです。
また、不動産や好立地の物件もあり、業績も文句なしの右肩上がり成長中です。
ヒューリックは2021年の11月に、突然の第三者割当の公募増資を発表しています。
株数が増えることによる、株価のプレミア感が無くなる影響で株価は大幅下落を継続中です。
簡単にこの影響を例えると、世界に3本しかない腕時計が突然倍になってしまうような感覚です。
投資家にとっては1番嫌な材料なので、今の段階で買ってみるのも良いのではないかと考えます。
ヒューリック株式会社とは?
3003のヒューリック株式会社は、1957年に設立された不動産デベロッパーで、東京23区の駅近くのビルを保有しています。
どれも好立地な物件が多く、銀行店舗から商業施設まで幅広い物件で、不動産開発も行っています。
ヒューリックという社名の由来は「Human,Life,Create」という言葉から作られていて、人々の暮らしを快適にするという思いが込められているようです。
会社の時価総額は7900億円以上で大企業ですが、大企業には無い珍しい点が1つあります。
ここでクイズ!
正解は2番の単体社員数が200人以下でした!
一般的な大企業は、数千人から数万人の従業員を抱えていますが、ヒューリックではなんと単体200人以下の社員で事業を回しています。
少数精鋭で結果を出していることが分かりますね!
会社の事業内容
ヒューリックは不動産賃貸事業を中心に事業展開していて、物件の75%以上が都内で駅徒歩5分以内が80%を占めています。
保有物件はオフィスビルからホテル、高齢者住宅など多岐にわたるので、安定的な収益を得ることが出来ます。
その中でも3Kビジネスとして会社が掲げている「高齢者・健康、観光、環境」に着目して、挑戦的なビジネス展開に取り組んでいます。
他にも多くの情報があるので、会社ホームページも参考にしてみてください。
会社指標と業績の推移
ヒューリックの主な指標を以下にまとめてみました。
PER | PBR | 配当利回り | 配当性向 | 自己資本比率 |
10.1倍 | 1.34倍 | 3.79% | 2020/12 37.8 % | 24.0% |
PERやPBRは割安感があり、配当利回りも高いのが特徴です。
自己資本比率については、不動産業界の企業は低めなので、問題ないでしょう。
上記の公式ホームページにもあるように、業績はかなり好調で、過去5年間を見ても右肩上がりなのが分かります。
営業利益や経常利益も着実に増えているので、今後も期待が出来ると考えます。
配当金の推移
配当金は2017年には年間1株あたり21円でしたが、2020年には36円まで増配しています!
配当金における指標の配当性向も35%程度なので、今後の増配余力も十分にあるので、安心感があります。
配当と業績が良い企業は株価が下がる時に買っておきたいです。
長期保有でお得な株主優待?
ヒューリックでは年1回の株主優待を実施していて、毎年12/31日に300株以上保有することが条件になっています。
優待内容は3000円のカタログギフトで、3年以上保有で3000円のカタログギフトから2つの商品が選べるようになります!
年間6000円のカタログギフトは生活面でも嬉しいと思います。
カタログギフトはリンベルの商品で、販売価格は4400円ほどするようです。
市販価格よりも安くカタログギフトがもらえるのはありがたいですね。
初心者におすすめのネット証券は?
この記事を見ている方には、証券口座開設に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
近年では、対面型の証券会社よりもネット証券の方が、手数料が割安なので人気があります。
せっかく自己資金を使うのであれば、少しでも手数料が少ないネット証券にしてみませんか?
結論から言うと、初心者におすすめのネット証券は松井証券
です!
なぜなら、優待株に多い50万円以下の手数料が無料だからです。
他にも、投資信託の購入時手数料が無料で、100円から資産運用が始められるメリットもあります。
以下の記事では、松井証券の魅力について詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください!
まとめ
- ヒューリックは1050円で買い時
- 少数精鋭で業績も着実に推移
- 配当と優待で長期投資に最適
今回の記事では、ヒューリック株式会社の買い時と企業について紹介しました!
ヒューリック株式会社は、不動産賃貸事業を行っている企業です。
東京都内の収益性の高いビルを保有していて、不動産の開発も行っています。
不動産の稼働率も高く、業績も好調なので、保有を検討してみてはいかがでしょうか。
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。
本ブログでは、投資に役立つ情報を随時更新しています。
SNSなどでシェアして頂けると励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント