みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
残念ながら日本の会社は景気が悪くなると配当を減配する企業が多いですよね?
しかし、不況の中でも確実に増配していた企業があったのです。
今回紹介するリコーリースは26期連続増配を記録している企業で、あの世界的大不況のリーマンショックでも配当を減らしていません。
この銘柄の買い時や会社の事業内容など幅広く分析していこうと思います。
- 株主還元をしている銘柄に投資をしたい
- リコーに関連している会社の株を買いたい
- 長期投資に最適な銘柄を探している
- リコーリースの株はいつ買うべきか?
- リースはどのようなビジネス?
- リコーリース株式会社とは?
- 会社の事業内容
- 会社指標
- 配当金の推移
- 魅力な株主優待
- おすすめの組み入れ投信3選
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
この記事を読むことによって、リコーリースについて知ることが出来ますよ!
リコーリースの株はいつ買うべきか?

結論から言うと、3500円を下回った時が買い時だと考えます。
10年間の株価を見てみると、2012年の11月から一気に上昇し、それ以降2000円を1度も下回っていません。
5回の大きな下落がありましたが、依然として下値は堅いので、今後も上値を目指していくと考えます。
株価が高い位置にあるので、買いにくいとは思いますが、強気な判断をして良い銘柄だと私は考えます。
リースはどのようなビジネス?

リースという言葉は日常的によく耳にすることがありますが、一体どのようなビジネスなのでしょうか?
一般的にリースとは契約期間を中長期として、新品のものを借りてのニーズに応じて相手に貸し出すことを言います。
短期的な貸し出しではないので、途中の解約が出来ないデメリットもあります。
また、物件によっては納期の期間も変わってくるので、それを考慮する必要もあります。
月額料金はレンタルよりも割安でありますが、物件の所有者はリース会社、修繕などは借り手が行う必要があります。
契約終了後はリース会社に借りたものを返すことによって契約終了となります。
簡単に言うならば、借りたいものを仲介して貸し出してくれる一連の流れのことをリースと言えるでしょう。
リコーリース株式会社とは?

リコーリース株式会社は1976年にリコーのクレジット事業を扱う会社として設立されました。
設立後の翌年には事務用機器を中心としたリース事業を展開していきました。
その後は車両リースや住宅ローンや発電事業など幅広いビジネスを拡大しています。
リコーやみずほリースとの3社間業務提携により、今後の事業に期待が出来ます。
会社の事業内容
大きく分けて2つの事業を展開しています。
1 リース・割賦事業

コピー機から自動車までさまざまな物をリースしています。
納品出来る商品が豊富なので、顧客に対応したビジネスが可能です。
様々なリースの種類があるので、会社の規模に最適な商品を選べます。
2 金融サービス事業

特に特徴的なのが集金代行サービスで、導入費用無く1件の請求が可能です。
またサポートも充実で、使用していない月の利用料はかかりません。
他にも留学や海外の仕事で使えるプリペイドカードの発行もしています。
世界の200か国のATMに対応しているので、急な海外渡航でも安心です。
プリペイドカードなので、使いすぎる心配がないのは安心できるポイントだと思います。
会社指標

リコーリース株式会社の主な指標を以下にまとめてみました。
PER | PBR | 配当利回り | 配当性向 | 自己資本比率 |
9.2倍 | 0.59倍 | 3.07% | 2021/3 25.6% | 16.5% |
指標から見ても割安と言うことができます。
株価の上昇で配当利回りは低下してしまいましたが、増配をしているので、妥当な数字だと思います。
配当金の推移

2021年3月期までの26期で連続増配を記録し、安定的な配当を出しています。
また、2022年度も増配予定なので、不況にも強い会社です。
世界の大不況の中でも増配を続けているという信頼感もありますね。
魅力的な株主優待

毎年100株を3月末の権利確定することで、クオカードの優待をもらえます。
最初は2000円相当の金額ですが、長期保有で金額も増えます!
300株を保有すると5000円相当のカタログギフトがもらえ、3年間保有で10000円相当に優待が豪華になります!
おすすめの組み入れ投信3選
投資信託は少額から始められるので、初心者でも安心です。
毎月の積立で買うことによってリスクの分散もできますよ!
リコーリースが組み入れてある年1回決算の投信をまとめましたので、参考にどうぞ
- 三井住友DSアセットマネジメント ニッポン中小型株ファンド
- 三菱UFJ国際投信 ファンドマネージャー(国内株式)
- 三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
まとめ

- 指標が割安
- 積極的な株主還元
- 安定的なリース事業展開
リコーリース株式会社について紹介しました!
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で自分で最終判断をしましょう。
今後も投資に役立つ情報を発信していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
投資を始めるなら松井証券がおすすめ
手数料比較でお悩みですか?
松井証券なら、1日50万円以下の手数料が無料!
そして、25歳以下なら現物、信用取引の売買手数料が無料!
時間が無い会社員におすすめな、深夜取引も可能で、約定価格改善サービスの利用も可能。
- NISA株式の取引手数料が無料
- 同業他社で有料のQuickリサーチが無料
- 資産運用のロボアドバイザーが無料
- 値上がり益を狙える、新規公開株の申込に購入代金が不要
- 投資信託も1400種類以上で、購入時手数料が無料
などなど、様々な特典がありますよ!
サポート体制もしていて、ネット証券で唯一10年連続の最高評価を獲得!
初心者でも安心して株取引を始められます。
さああなたも!インターネットでお得に取引!松井証券
コメント