みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!
私たちが日常的に使っているパソコンやスマートフォンには、半導体が使われているのをご存知でしょうか?
もし、半導体が無ければ、私たちの生活は便利になっていなかったかもしれません。
そんな生活の中で必要性が高い部品を作っている、東京エレクトロンについて今回は紹介していこうと思います!
日本の一流企業の銘柄を買いたい方は必見ですよ。
- 日本国内で有名な半導体の会社に投資したい
- 世界規模で活躍する日本企業を知りたい
- 成長性がある銘柄を探している
- 東京エレクトロンの買い時はいつ?
- 半導体とは?
- 東京エレクトロンとは?
- 会社の事業内容
- 会社指標
- 配当金の推移
- おすすめの組み入れ投信3選!
筆者は投資歴3年で証券業界の経験があります。
この記事を読むことによって、東京エレクトロンについて知ることが出来ますよ!
東京エレクトロンの買い時はいつ?

結論から言うと、47000円付近で買うべきだと私は考えます。
2021年の年間のチャートを見ると、56840円の年初来高値を付けて、現在は調整を続けています。
10年間のチャートでは、高い株価になっていますが、今後も半導体の需要は拡大すると考えるので、強気で見て良いと思います。
高い値が株ほど買いにくいですが、冷静な判断をすれば、怖いものはないと考えます。
しかし、金額が高額なので、後ほど紹介する投資信託も活用しましょう!
半導体とは?

半導体は、電気伝導の良い金属導体と、電気抵抗の大きい絶縁体の中間抵抗率のもつ物質のことを言います。
簡単に言うならば、スマートフォンで写真や動画を記憶出来ているのは、半導体が記憶をすることによって機能しています。
また、半導体はパソコンやスマートフォン、電気製品や自動車など、様々な物に搭載されています。
私たちの生活の中で、無くてはならない物になりつつあるのがこの半導体です。
人々の生活を豊かにする中で、これからも多くの場面で活躍する部品だと考えられます。
東京エレクトロンとは?
8035の東京エレクトロンは、1963年に設立された、半導体製造装置やフラットパネルディスプレイ製造装置を開発製造し販売している会社です。
日本国内での首位のシェアを誇り、世界では4番目のシェアがあります。
1967年には、日本初の輸入電子部品を販売し、サンフランシスコに事務所を開設しています。
日本企業として、これらの電子部品の先駆者となった東京エレクトロンは、2018年には国際的技術を持つ企業としても選出されています。
2021年10月の中期経営計画では、世界的な情勢を踏まえたうえで、デジタルと脱酸素を意識した経営目標を掲げています。
全ての産業の効率化提案を会社全体で推進しているようです。
会社の事業内容
会社では、主に二つの事業を展開しています。
1 半導体製造装置事業
この事業では半導体の製造装置の総合的なビジネスを展開しています。
売り上げの9割を占めるこの事業は海外での売り上げが8割を占めています。
特に海外では、韓国、中国、台湾地域での売上が高く今後は北米での売上も高まるでしょう。
2 フラットパネルディスプレイ製造装置事業
この事業では、スマートフォンやテレビなどの液晶画面のディスプレイを製造する装置を作っています。
会社が持つ高度な技術により、安定生産と信頼の実績があります。
世界に研究拠点があり、先端技術を日々研究しています。
会社指標

東京エレクトロンの主な指標を以下にまとめてみました。
PER | PBR | 配当利回り | 配当性向 | 自己資本比率 |
21倍 | 7.36倍 | 2.38% | 2021/3 50% | 71.1% |
自己資本比率がとても高く、配当利回りも上昇しています。
今後の増配にも期待したいところです。
配当金の推移

少しづつですが、増配をしています。
もし、株式分割をすれば、買いやすくなるかもしれません。
おすすめの組み入れ投信3選!
投資信託は少額の資金から始められるので、初心者でも簡単に投資が出来ます。
専門的な知識を持ったプロが様々な銘柄を運用するので、リスク分散も可能です。
自分の好きなタイミングで買うことも出来るので、便利です。
年1回決算の、東京エレクトロン組み入れ投信を選びましたので、参考までにどうぞ。
- 日興アセットマネジメント グローバル・ロボティクス株式ファンド
- ニッセイアセットマネジメント ニッセイ日本株ファンド
- レオス・キャピタルワークス ひふみプラス
まとめ

- 日本国内首位で海外上位の実績
- 半導体製造装置で高品質と技術力がある
- 需要拡大が期待できる
東京エレクトロンについて紹介しました!
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。
今後も投資に役立つ情報を発信していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
投資を始めるなら松井証券がおすすめ
手数料比較でお悩みですか?
松井証券
なら、1日50万円以下の手数料が無料!
そして、25歳以下なら現物、信用取引の売買手数料が無料!
時間が無い会社員におすすめな、深夜取引も可能で、約定価格改善サービスの利用も可能。
- NISA株式の取引手数料が無料
- 同業他社で有料のQuickリサーチが無料
- 資産運用のロボアドバイザーが無料
- 値上がり益を狙える、新規公開株の申込に購入代金が不要
- 投資信託も1400種類以上で、購入時手数料が無料
などなど、様々な特典がありますよ!
サポート体制もしていて、ネット証券で唯一10年連続の最高評価を獲得!
初心者でも安心して株取引を始められます。
さああなたも!インターネットでお得に取引!松井証券
コメント