みなさんこんにちは投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!「新NISAにおすすめな10万円以下の銘柄はどれ?」、「配当と優待がもらえるおすすめな銘柄は?」。このような疑問をあなたは持っているのではないでしょうか?
そんな方に向けて「10万円以下で優待と配当がもらえる24銘柄」についての記事を書きました!2024年は投資未経験者も株式に参加していく転換期なので、株価の下支えもしっかりとしていると予測できます。
今回の記事では10万円以下で優待や配当がもらえるおすすめ銘柄を24社紹介していきたいと思います。
- 新NISAで優待株投資を始めようとしている
- 優待株を自分で選ぶのが難しく感じる
- 少ない資金で買えるおすすめの優待株を探している
記事を書いている筆者は投資歴5年で証券業界の経験があります。2024年はNISAが誕生して10年の節目で、新たに制度が拡充される年です。
ぜひこの機会を生かして、余裕資金の運用に取り組んでいきましょう!
新NISAにおすすめな10万円以下の高配当優待株24選!

2024年1月時点で10万円以下で買える銘柄をピックアップして以下にまとめてみました。銘柄の多くはクオカードで、中には長期保有で金額が増える優待もあります。
自分の好みに合わせて買ってみたい銘柄を選んでみてくださいね!
株価、配当利回り、総合利回りは2024年1月12日時点のもので、青い文字をクリックすると詳細情報が確認できます。
●は筆者が保有している銘柄、★はおすすめの銘柄で、総合利回り5%以上の銘柄は赤字でマークを付けておきます。
![]() |
新品価格 |

Excel不要で無料で使える!「配当管理」で楽しく配当情報を保存しよう

株を買うと配当金が年間1、2回もらえますが、年間いくらもらえるのかを記録するのは面倒ではないでしょうか?
そんな面倒な作業から解放してくれるのが「配当管理」というアプリです。スマホで配当金を管理出来るので、いつでもどこでも好きな時に確認できるのが便利です。
実際に私も使っているのですが、保有している銘柄の配当がいつ振り込まれるかを調べるのにとても役立っています。日本株と米国株にも対応しているので、両方買っている方にもおすすめできます。
アプリのダウンロードや使い方については以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ

今回の記事では10万円以下のおすすめ24銘柄について紹介しました!紹介して銘柄の多くは3%以上の配当利回りがあり、総合利回りも4%近くあります。
優待投資家の桐谷さん理論の場合、配当と優待を合わせて4%を上回れば買うというルールなので、買うタイミングとしては最適だと考えます。
しかしながら、近年優待を廃止している企業が増えているので、優待廃止の可能性があることも意識しておくべきだと思います。優待が無くなってもいいように、銘柄を分散投資しておくと、保有株のバランスが取れるのでおすすめです。
今回紹介した表の中に皆さんの興味がある銘柄が見つかれば幸いです。
投資は自己責任です。様々な意見を参考にした上で、自分で最終判断をしましょう。本ブログでは、投資に関する情報を随時更新しています。
SNSなどでシェアして頂けると励みになります。最後までお読みいただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。
コメント