みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです。
「安い値段で100株が買えてクオカードがもらえる銘柄は?」、「ギャンブル要素があって株主優待がもらえる銘柄はある?」
このような疑問をあなたは持っているのではないでしょうか?そんな方に向けて「100株の議決権で隠れ優待を実施している銘柄」についての記事を書きました。
隠れ優待投資は株の取得金額も低いので、リスクを抑えて買い付けが可能です。今回は、議決権行使でもらえる隠れ優待実施銘柄について紹介していきます!
- 1万円台の金額で隠れ優待をもらいたい
- ギャンブル要素を味わいながら優待をもらいたい
- クオカードがもらえる銘柄を探している
記事を書いている筆者は投資歴7年で証券業界の経験があります。実際に筆者が取得した銘柄を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
それでは、本文にいってみましょう!
- 100株の議決権行使でもらえる隠れ優待株まとめ【現在14銘柄】
- 3727 アプリックス
- 2025年
- 4576 DWTI(デ・ウエスタン・セラピテクス)
- 2025
- 3672 オルトプラス
- 2024年
- 6731 ピクセラ
- 2025年 3月
- 2025年 1月
- 2024年 10、12月に議決権行使 クオカード1000円獲得
- 3236 プロパスト
- 2023年
- 2024年
- 3647 ジー・スリー
- 2024年
- 2134 燦キャピタル(北浜キャピタル)
- 2024年
- 3202 ダイトウボウ
- 2024年
- 6803 ティアック
- 2023年
- 2024年
- 2743 ピクセルカンパニーズ
- 2025年
- 2024年 ピクセルカンパニーズの隠れ優待が7月に到着
- 2024年
- 4563 アンジェス
- 2024年
- 7610 テイツー
- 2024年
- 3839 ODKソリューションズ
- 2024年
- 2024年 ODKソリューションズの議決権行使の謝礼が到着
- 番外編
- 隠れ優待投資はギャンブル要素が強い
- まとめ
100株の議決権行使でもらえる隠れ優待株まとめ【現在14銘柄】
※株価は日々変わるので、総合利回りは目安としてご参考に。 配当金は×100をしてください。
隠れ優待が抽選の銘柄は青文字にしてあります。
3727 アプリックス

IoT関連事業を行う同社は、ネット議決で1000名に500円のギフト券がもらえます。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 3.5 | 12 |
2025年
4576 DWTI(デ・ウエスタン・セラピテクス)

三重大学の創薬ベンチャーである同社は、議決権行使で500円のクオカードがもらえます。
株価は絶賛下落中です。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 4.2% | 12 |
2025
3672 オルトプラス

ソーシャルゲームの企画から運営を手掛けるオルトプラスは議決権でクオカードペイ500円がもらえます。
株価は下落中なので注意。(すでに塩漬けになりました)
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 6%(株価81円想定) | 9 |
2024年
2025年3月下旬にQUOカードPayが届きました。
6731 ピクセラ

PC向けチューナーなどが柱のピクセラは議決権でもれなくクオカード500円がもらえます。株価も67円とかなり安いですが、業績が悪いので注意です。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 7.3% | 9 |
2025年 3月
2025年 1月
2024年 10、12月に議決権行使 クオカード1000円獲得
3236 プロパスト

不動産業を営むプロパストは、シノケンを大株主に持つ企業で、クオカードの隠れ優待を実施しています。
株価は横ばい状態なので、いつ買っても良さそうな銘柄と言えるでしょう。
株価 | 予想配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 4 | 500 | 4.5% | 5 |
四季報を見ると、従来の2円配当が4円配当になるので、高利回りとなっています。来年も優待を維持することを祈るばかりです。
2023年
2024年
3647 ジー・スリー

太陽光発電関連事業を行うジースリーは、議決権行使でクオカード500円がもらえます。株価は100円台で2021年以降右肩下がりになっています。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 4.5 | 8 |
2024年
2134 燦キャピタル(北浜キャピタル)

不動産開発の事業を営む燦キャピタルは、議決権行使でクオカードが500円もらえます。株価は20円程度でかなり安いのですが、業績は悪いです。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 23% | 3 |
2024年
3202 ダイトウボウ

繊維製品を販売している同社は、1949年から上場している老舗企業で、クオカードの隠れ優待があります。
株価も100円程で、2023年の1円配当から少しずつ増配している面白い銘柄でもあります。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 3 | 500 | 7.7% | 3 |
2024年
6803 ティアック

2023年
2024年
音響機器を手掛けるティアックは、創業70周年を迎えた老舗企業で、LCCにも機材納品をしています。
金額も1万円台と手ごろで、株価も横ばい状態なので、こちらもいつ買っても良さそうな銘柄と言えるでしょう。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 1 | 500 | 6.38% | 3 |
配当はわずかですが、総合利回りの底上げにつながるので、ありがたいです。クオカードはオリジナリティがあり、毎回もらうのが楽しみな絵柄。
低位株×貸株でコツコツ資産形成したい方は、以下の記事もおすすめです!
2743 ピクセルカンパニーズ

金融向けのシステム開発を行う同社ですが、議決権行使で500円のクオカードがもらえます。
株価が125円の場合、総合利回りが4%になるので、指値注文してみるのも面白いと思います。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500 | 2.12% | 12 |
2025年
2024年 ピクセルカンパニーズの隠れ優待が7月に到着
2024年
4563 アンジェス

大阪大学の創薬ベンチャーであるアンジェスは、遺伝子分野の医薬品を開発しています。
2024年3月時点では80円の株価になっており、議決権行使をすると抽選で500円分のデジタルギフトが当たります。
追記:2024年9月にアンジェスからアンケートと株主通信が到着。
こちらは抽選300名に500円のクオカードが当たるようです。今年度限定なのかは分かりませんが、回答しておきましょう。(以下参考)
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 0 | 500(抽選) | 10%(想定) | 12 |
株主全員が隠れ優待を貰えるわけではないですが、年に1回の運試しだと思って買ってみるのも面白いと思います。当選した際には、こちらでアップしたいと思います。
2024年
7610 テイツー

西日本で古本のチェーン店を展開しているテイツーは、ゲームやトレカなどのマニア向けの商品も扱っています。
2024年5月時点で120円程の株価になっており、ネットで議決権行使をすると抽選で1000名に500円のデジタルギフトがもらえます。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 4 | 500(抽選) | 3.12%(配当) 当選なら7% | 2 |
株主が1000人以上いる企業なので、当選は難しいかもしれませんが、毎年トライしてみると面白いと思います。
2024年
3839 ODKソリューションズ

学研の子会社でシステム開発を行っている同社は、議決権行使で必ずクオカードが500円がもらえます。
配当利回りは2%以下ですが、3年保有で最大2500円のクオカードがもらえるのは魅力的!
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り | 権利月 |
最新株価 | 10 | 500(隠れ優待) | 6% | 3/9 |
2024年
2024年 ODKソリューションズの議決権行使の謝礼が到着
番外編
9973 KOZOホールディングス(小僧寿し)
持ち帰り寿司大手の小僧寿しは、2023年12月に株主優待を新設しており、なんと100株の優待利回りは25%になります。
隠れ優待ではないのですが、株価がかなり安いので、番外編として紹介しています。小僧寿しのアプリを使って優待クーポンが使えるので、優待コードは無くさないようにしたいですね。
株価 | 配当 | 優待金額 | 総合利回り |
最新株価 | 0 | 500 | 25% |
隠れ優待投資はギャンブル要素が強い

安く気軽に出来るのが隠れ優待投資ですが、結論として【隠れ優待廃止&上場廃止リスク】があります。
前提として非公式な優待なので、企業としては簡単に廃止が出来てしまうのが投資家にとってのデメリットです。
また、定位株は信用力や業績が不安定なので、上場廃止になるリスクも高いことが挙げられます。
実際に私は過去に1回上場廃止爆弾を被弾しているので、いかに身近に起こりやすいかが分かることでしょう・・・
ちなみに被弾した銘柄は3782のDDSで、投資した6500円を半値の3200円で損切しています。金額が安かったのでダメージは低かったですが、同時に廃止リスクの怖さを思い知らされました。
- 447 SAAFホールディングス
- 3624 アクセルマーク
- 3825 リミックスポイント
- 4978 リプロセル
- 6659 メディアリンクス
- 2586 フルッタフルッタ
- 3664 モブキャスト
- 3667 enish
- 4583 カイオム・バイオサイエンス
- 4586 メドレックス
- 4594 ブライトパス・バイオ
- 6993 大黒屋
- 7777 スリー・ディー・マトリックス
まとめ

今回は議決権で隠れ優待がある銘柄について紹介しました!実際に保有してみると、ちりつもパワーを実感します。
私が投資を始めたころは隠れ優待について知らなかったので、早い段階で知った方が羨ましいです(≧▽≦)
筆者は全ての隠れ優待を網羅する予定ですが、優待投資家のブログも参考にするのもおすすめですよ!
今回の記事であなたの疑問が少しでも解決できれば幸いです。
隠れ優待には廃止リスクがあるので、その点を理解した上で投資をしてくださいね。本ブログでは、投資に関する情報を随時更新しています。
SNSなどでシェアして頂けると励みになります。最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント