みなさんこんにちは。シドニー留学経験がある@olivertomolifeです!
オーストラリアは諸外国の中でも治安が良いと言われています。
そして、シドニーはその中でも世界的に見て安全なのですが、もちろん危険な地域もあります。
油断して、そのような場所に行ってしまった場合、取り返しのつかないことになりかねません。
どの地域が危険なのか、そして生活上で気を付けることについてもお話しします!
- シドニーに来たばかりで、生活に不安がある
- 留学する前に危険な場所を確認しておきたい
- オーストラリア滞在経験者の実体験を聞きたい。
- オーストラリアの治安ランキング
- シドニーの3つの危険地域とは?
- シドニー生活で注意すべき5つの事とは?
2018年から一年間シドニー留学を経験。現在はその経験を活かしてブログを書いています。
この記事を読むことによって、シドニーの危険な場所について知ることが出来ますよ!
オーストラリア留学のエージェント選びについては以下の記事で紹介しています。
オーストラリアの治安

ランキングまず、オーストラリアは地球上でどれくらい安全なのでしょうか?
2019年に世界163か国を対象に行われた治安の調査によると、オーストラリアは13位、日本は9位の実績を記録しています。
このことから、オーストラリアの治安は、日本に近いレベルで安全だということが出来ます。
では、シドニーではどの場所に注意すべきなのでしょうか?
以下に紹介していきます。
シドニーの3つの危険地域とは?

シドニーと言えば治安が良いことで有名ですが、残念ながら悪い場所もあります。
まあ、どこの国にいても同じことが言えると思います。
ではそれぞれの場所を解説していきます。
1レッドファーン
1つ目はレッドファーンという場所で、シドニーの中心部に近い場所があります。
一番大きな駅であるセントラル駅の一つ隣の駅です。
治安が悪い理由として、原住民であるアボリジニが多く住んでおり、イギリス移民との抗争が多発していたことが理由のようです。
危険な目に遭ったという話をよく聞くので、注意しましょう。
2キングスクロス
二つ目はキングスクロスです。
この場所も市内中心部から近いところにあります。
なぜ治安が悪いのかというと、現在は衰退していますが、かつては歓楽街で夜のお店が多い場所だったからです。
また、ドラックの取引地域として知られていることもあり、殺人事件なども起こっている場所なので、地域の人も注意しているそうです。
路上には薬物中毒者が座り込んでいるということも聞きますので、行かないようにしましょう。
私がシェアハウスに住んでいた時に、この場所に住んでいたという人に話を聞きました。
彼いわく、突然背後から男に襲われたそうです。
それ以降家の引っ越しをして場所を移動したそうですよ・・・
3パンチボウル
三つ目はパンチボウルです。
市内からは遠いですが、この場所にはとても美味しいレバノン料理があるので、何回か行きました。
シドニーに長く住んでいる友人が言うには、この場所は移民が多く、それぞれの仲が悪いのでトラブルが多いとのことでした。
料理が美味しい場所なので、少し悲しいですが、昼間は安全だと思います。
シドニー生活で注意すべき5つの事とは?

1 スリ

他の国ほどではありませんが、油断をしてはいけません!
人が多いイベントや駅などは注意しましょう。
特にシドニー最大のセントラル駅では、多くのホームレスがいるので、昼間も夜間も駅前を通るときは注意してくださいね。
財布や携帯などの貴重品に対する意識は常に持っておきましょう。
外出するときは気を抜かずに行動をすればスリから身を守れるはずです。
2 置き引き

空港で目を離した隙に、荷物を置いていた人がスーツケースを盗まれた事例、レストランで携帯を机に置いて盗まれた事例などがあるので、気を付けましょう。
もしレストランで席を取りたい場合は盗まれても良いようなタオルなどを置くとよいでしょう。
自転車はかなり盗まれやすいので、ロックは厳重にしておいてください。
なるべく徒歩での生活が良いと思います。
3 酔っ払い過ぎない

シドニーには多くのパブやクラブがあります。
お店に入る前にセキュリティチェックをしますが、その時に酔っ払いすぎる、または店内で酔っ払いすぎると強制的に外に追い出されます。
私の友人は酔っ払いすぎて外に追い出されてしまったので、皆さんも注意しましょう。
お酒を飲みすぎると物を無くしやすくなるので、海外にいるということを常に忘れずに生活をしてください。
4 薬物

オーストラリアは薬物が法律で禁止されています。
しかしマリファナが簡単に手に入れやすいのが現状です。
警察に見つからなければ大丈夫という認識を持つ人が多く、私の友人の知り合いは毎日のように吸っているようです。
罰金やビザに関わることなので、絶対に手を出さないようにしましょう。
5 カード決済

オーストラリアではデビットカードが多く使われています。
しかし、クレジットカードを使う時には注意が必要です。
もし使う場合は店員をしっかり見るようにしましょう。
なぜなら、番号を記録して悪用する人間がいるからです。
決済機械を持って裏に行く人がいたら怪しい可能性は高いでしょう。
できるだけデビットカードを使うようにしましょう。
私の友人は突然クレジットカードが使えなくなったそうで、原因を調べたところ、悪用がされていたので、カード会社にストップされたようです。
みなさんも気を付けましょう。
まとめ

- 一番危険な場所はキングスクロス
- 危険地域にはむやみに立ち入らない
- 海外にいるという意識を忘れない
シドニーの危険地域、生活で気を付けることについてまとめました。
常に危機意識を持つことで、このような場面を回避できると思いますので、一つずつ実践をしてみてください。
今後もオーストラリアの情報を発信していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント