みなさんこんにちは。シドニー留学経験がある@olivertomolifeです!
ここにたどり着いたということは、きっとオーストラリアでのホームステイに不安があるのではないでしょうか?
私もシドニーでホームステイをした時は不安がありました。
しかし、これから紹介することに気を付ければ、きっと充実したホームステイ生活を過ごせると思います。
ホームステイでのメリットやデメリット、5つの注意点についてお話していきます。
- 将来の留学でホームステイにするか迷っている
- ホストファミリーと上手く関係を築けるか不安がある
- 留学経験の意見を参考にしたい
- オーストラリアのホームステイのメリット・デメリット
- ホームステイで注意すべき5つのポイント
- まとめ
2018年から一年間シドニー留学を経験。現在はその経験を活かしてブログを書いています。
この記事を読むことによって、オーストラリアでのホームステイについて知ることが出来ますよ!
オーストラリアのエージェント選びに迷っている方には以下の記事がおすすめです。
オーストラリアのホームステイのメリット・デメリット
メリット

1 生活の相談がしやすい
留学を始めたばかりは不安がたくさんあると思います。
その不安をホストファミリーは解決してくれます。
彼らは長年その土地で暮らしているので、様々な角度で解決を手助けしてくれるはずです。
私がシドニーでホームステイをしていた時、週末は時間があったので、よくおすすめの観光場所をホストファミリーに質問していました。
現地の人しか知らないような場所を教えてくれたのを覚えています。
どんな質問でも気軽に出来るのがメリットでしょう。
2 自分の部屋で生活が出来る
ホームステイでは、一人部屋で生活をすることが出来ます。
始めは語学に自信が無いという方が多いと思うので、快適に過ごせると思います。
ほとんどのホームステイが一人部屋の場所が多いので、個人的におすすめできます。
3 自炊をしなくて済む
オーストラリアの物価は世界的に見てもとても高いので、留学生の多くは自炊をして生活をしています。
ホームステイの場合は朝ご飯と夜ご飯が用意される所が多いので、自炊をしなくて済みます。
しかしながら、友人と夜ご飯を食べる場合は事前にホストマザーに報告する必要があるので、忘れないようにしましょう!
ちなみにオーストラリアの朝食はシリアルが主流なので、私は語学学校にフルーツを持っていっていました笑
デメリット

1 費用がかかる
確かにホームステイは便利ですが、費用がかかってしまうのが難点です。
家によってはキッチンを使わせてくれる家もあるので、昼食を節約すればその分費用を抑えられるかもしれません。
申し込みをする時点で削減できることは抑えるようにしましょう!
2 家から市内まで遠い場合がある
語学学校に通う場合出来るだけ近い場所に住みたいと思う人は多いはずです。
しかし、ホームステイの家は郊外に多く、市内までの距離があることが多いです。
実際に私のホストファミリーの家はPenshurstという場所にあり、なんと家から駅まで徒歩で15分、電車でシドニー市内まで約30分かかりました・・・
毎朝学校まで1時間を費やして通っていました。
そのため、ホームステイの期間の3週間は学校と家の距離があったので、帰宅の時にどこにも行けませんでした・・・
ですので、学校までの距離が遠いかを事前に確認しておくのをおすすめします。
3 ホストファミリーと性格が合わない場合がある
彼らは基本的には、エージェントの審査を通った家なので留学生に寛容ですが、時々そうではない場合があります。
人間ですので、性格が合わない場合もあります。
私のエージェントは途中で変更が可能でしたので、ホストファミリーの変更が出来るか確認をしておきましょう。
ホームステイで注意すべき5つのポイント

1 自国のお土産をプレゼントする
留学生を数多く受け入れている家が多いので、いろいろな国に対して関心があります。
そのため、自分の国でしか買えないプレゼントを用意すると喜んでくれると思いますよ!
例として、その国を代表するスナック菓子や民芸品がおすすめです。
![]() | 価格:3,500円 |

2 最低限の自己紹介の練習をしておく
ホストファミリーに会う初日は、とても大切なので、最低限の自己紹介を言えるようにしておきましょう。
自分の国のことや趣味、オーストラリアで何をしたいのかなどを説明すると良いかと思います。
自分のことを話すときっとホストファミリーも関心をもってくれるはずですよ!
![]() | ゼロからスタート英語で話すトレーニングBOOK だれにでもできるスピーキング入門書 自己紹介からショートスピーチまでレッスン90/安河内哲也/デイビッド・セイン【1000円以上送料無料】 価格:1,540円 |

3 留学する土地のマナーや文化を理解する
それぞれの国でそれぞれのルールや文化がありますので、それを理解したうえで留学をしましょう。
極端な話、知らずにルールを破って罰金や逮捕をされる可能性もあるのです。
有名な話として、シンガポールでは路上でガムを食べるのは禁止で喫煙に関しても厳しい処罰があります。
オーストラリアでは、喫煙ルールが厳しく、室内でのタバコは禁止です。
以前、学校が入っているビルで室内喫煙をした人によって、サイレンがなった事があります。
高額な罰金を払いたくなければ、しっかりルールを知っておきましょう!
4 自己主張をしっかりする
これは日本人に向けてのアドバイスになるので、他の方は飛ばしてもらってかまいません。
個人差がありますが、世界的に見て、日本人は自己主張が弱い傾向にあります。
改善方法としては、結論を先に言うことを心掛けるようにしてください。
英語圏では結論から会話が始まることが多いので、覚えておきましょう!
5 ホストファミリーに感謝の気持ちを持つ
彼らは留学生の安全を守る義務を背負って受け入れをしています。
感謝の気持ちを伝えてみるのがおすすめです!
ホームステイの最終日に手紙を書いてみるのもおすすめです。
まとめ

- 語学に不安がある場合はホームステイがおすすめ
- 語学に自信がある場合はシェアハウスがおすすめ
- 初日はホストファミリーにプレゼントを用意
ホームステイでの注意点をまとめました!
以上のことを気を付ければ、快適なオーストラリア生活が送れます。
充実した生活が出来ることを願っています。
今後もオーストラリアの情報を発信していくので、ご期待ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント