【1人旅】熱海の初島でお得に富士急とリゾートトラスト優待を使ってみよう

スポンサーリンク
株主優待
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。投資と株主優待が好きな@olivertomolifeです!殺伐とした現代社会、たまには南の島にゆっくり一人旅をしてみたいなと思っている方も多いのではないでしょうか?



沖縄は行ったことがあるし、海外は旅費が掛るので避けたいという方におすすめな離島があります!



その名は「初島」。熱海からフェリーで30分の島で実は株主優待が使えるんです!私は優待が使えることを知らずに行ってしまい悔しい思いをしました。



皆さんにはお得に旅をしてほしいので、今回は優待を使った初島観光について解説していきます。



こんな方におすすめ
  • 穴場の離島でのんびりと過ごしたい
  • 優待を使って離島に行きたい
  • 一人旅でどこに行くか悩んでいる



記事を書いている筆者は投資歴8年で証券業界の経験があります。



株主優待を使ってお得に旅行をしたい方はぜひ最後までご覧ください。


スポンサーリンク

【有料級?】富士急の優待を使って安く初島に行く方法

初島 観光 優待

結論から言うと、富士急行の100株保有でもらえる「電車・バス・観光施設共通優待券」3枚で、熱海初島の往復フェリーとアジアンガーデンR-Asiaが1名無料になります。(3400円相当)



富士急 金券ショップ
https://www.ticketlife.jp/kaitai/2410/ チケットレンジャーのネット価格

ちなみに金券ショップでは450円~売っているので、旅行前に買って準備するのもありだと思います。(100株を買うとまあまあ高い)。



富士急をよく使う方で資金がある方は100株買ってみるのがおすすめ。資金が無い場合は金券ショップで人数分の優待券を買うのもありです。



熱海から初島までのおすすめルートを紹介

初島 フェリー
フェリーも富士急の関連会社が運営していました

初島までは熱海駅から「熱海港」に行く必要があります。港まで行く方法は「バス、タクシー、徒歩、車」の4種類。



時間や旅程によって選択肢は異なりますが、私はバスかタクシーをおすすめします。なぜなら初島は熱海旅行のついでに立ち寄るケースがほとんどだからです。



熱海駅から熱海港までのバスは、6番(マリンスパ熱海)、7番(熱海港)で下車してください。



気分は南国! 亜熱帯の豊富な植物が見られるR-Asiaとは?

初島 植物園

日本では珍しい亜熱帯植物が見られるR-Asiaですが、通常950円の入場料も優待で無料になります。



初島 植物園
日本では珍しい植物がたくさん!

実際に行ってみた所、PICA初島という施設内にあり、auのロゴがあったので、通信会社が運営していると思っていました。



しかしながら、ハンモックに揺られながらPICAについて調べていると、富士急の関連会社が運営していることが発覚。



そこで閃いた筆者は富士急について調べ始め、優待が初島旅行で使えることに気づいたのです。



知らなきゃ損? リゾートトラストの優待を使ってお得にエクシブ初島に泊まる方法

リゾートトラスト株式会社
リゾートトラストは人々に夢と感動、そしてやすらぎを提供します。

初島には、民宿などがありますが、エクシブというリゾートトラストが運営している高級ホテルがあります。



会員制のプライベートホテルのため、招待客しか使えませんが、知り合いに会員がいれば宿泊可能。
泊まる機会とリゾートトラストの優待があれば、3割引の恩恵が受けられます。



当てはまらない方が多いとは思いますが、念のため優待が使えることを紹介していきます。



熱海からフェリーで30分?日帰りも出来る魅力的な初島とは?

初島 観光
フェリーからの眺め

東京駅から1時間以内で行ける熱海に日帰りできる離島があるのをご存知でしょうか?初島は釣り人たちに人気の島ですが、老若男女問わず観光客が訪れる場所です。



熱海港から片道30分の距離で、島の大きさはなんと4km。1時間もあれば島を一周することが出来ます。



特に驚くべきことは、江戸時代から世帯数が変わらずに伝統を受け継いでいる点で、半農半漁で助け合いながら生活をしています。



半農半漁とは、文字通り農業と漁業を半分ずつ行うことで、初島における特徴の一つです。



その他にも江戸城の石垣に使われた石が海岸に残っており、歴史のロマンを感じることができます。



実際に行ってみて感じた初島で気を付けるべき7つのこと

1 フェリーは天候によって最終便が変わる

初島行きのフェリーは天気によって便の繰り上げや運休になることがあります。そのため、事前に天気予報を確認しましょう。



フェリーの時刻表は初島観光サイトにあるので、併せて参考にしてください。



2 食事は観光地価格で高い

初島 食事
見た目は多そうに見えますが量が少ないです

地魚やレモンが有名な初島ですが、観光客の訪問が季節によって変わる為、売っているものは高いです。
私が現地で食べたあじ丼は1800円もしました。(男性には量が少ない)。



3 歩きやすい靴がおすすめ

初島は坂が多い島なので、サンダルでは歩きにくいと感じました。私はウォーキングシューズで行きましたが、スニーカーでも良いかと思います。



[ミズノ] ウォーキングシューズ ME-03 2 エナジー 軽量 幅広 カジュアル スニーカー ブラック/ライム 26.5 cm 3E

新品価格
¥5,479から
(2025/4/25 15:41時点)

4 夏は虫よけスプレー必須

島は自然豊かな場所で植物も生い茂っています。そのため、夏場は蚊が多いと思われるため、虫よけスプレーの持参をおすすめします。



サラテクト ミスト 虫よけスプレー しっとり [200ml] 朝使って夜まで虫除け 携帯用 アウトドア 蚊・ブヨ・トコジラミなど 忌避 (アース製薬)

新品価格
¥513から
(2025/4/25 15:43時点)

5 現金を持って行く

島では現金以外使えないので、必ず現金を持って行ってください。



[トミーヒルフィガー] 二つ折り ブラック [並行輸入品]

新品価格
¥4,840から
(2025/4/25 15:45時点)

6 フェリーチケットを無くさない

熱海港で購入したフェリーチケットは往復で販売しています。帰りのチケットは大切に保管し、熱海まで無くさないようにしてください。



7 乗り物酔いしやすい方は酔い止めを携帯

初島までのフェリーは快適で激しい揺れはありませんでしたが、海の状況によっては揺れる場合があります。乗り物酔いしやすい方は酔い止めを服用してフェリーに乗ると万全です。



【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 10カプセル

新品価格
¥898から
(2025/4/25 15:46時点)

まとめ

初島 レモンスカッシュ
休憩で飲んだレモンスカッシュが美味しかったです
  • 富士急の共通優待券3枚で初島往復フェリーとアジアンガーデンが1名無料
  • 招待された場合リゾートトラスト優待で3割引の宿泊が可能
  • 初島は熱海から日帰り観光が可能




今回の記事では初島で使える株主優待について紹介しました。初島は静岡県に属する小さな離島で、温暖な気候と新鮮な海産物が有名な場所です。



まるで南の島にいるかのような、のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
今回の記事があなたの旅行プランの参考になれば幸いです。



本ブログでは、投資に関する情報を随時更新しています。SNSなどでシェアして頂けると励みになります。最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント